株主優待で1単元ずつ色々な株を持っているおかげで、それはもう大量のお手紙が届くんですが、優待が届く時期とかをあまり把握していないので、優待券が入っている時もあれば、なんかアンケートハガキのような議決権行使のハガキの時もあるんですね。一応、毎回議決権行使のハガキ出しているんですけど、これなんかメリットあるのかな?
[st-kaiwa1]しかも昭和11年生まれとか、昭和26年って。。[/st-kaiwa1]コジマを買ったのは、100株買うと1,000円分の優待券がもらえるからです。
500株買うと500円分が6枚、つまり3,000円分の優待券が貰えるのですが、
買い増せば買い増すほどに、優待の利回りが悪くなっていくので、利回り重視でたくさん保有はしない事にしています。
100株で1,000円分の優待券をゲットするのは実は損?!
ただ最近結構きついなと思うこともあります。
100株単位の株主優待だと、だいたい貰えるのが500円〜1,000円の優待なんですね。
近くに店がなかったりして遠方の店舗にいく時間もないので、ネット通販などで利用することも多いのですが、500円とか1,000円とかだと送料の方が高くなってしまって、送料無料にする為には、結果多めに買わざるを得ないんです!
[st-kaiwa1]欲しくもないのに![/st-kaiwa1]購入意欲がなくても、優待券消化の為に何かしらを買わないと優待券が勿体無い(まるで桐谷さん)と思ってしまうんですよ!なので、電池などの必要不可欠なものだったりを買ったりしています。
コジマの株主優待券はオンラインストアで使えるって知ってる?
コジマネットでのご利用をご検討の場合、ご注文後にメールまたはお電話でお問い合わせの上、使用することが可能です。(参考)ただし、ビックカメラのリアル店舗では使えるけど、ビックカメラのオンラインストアでは使えないみたいです。
- 「コジマ株主ご優待券」はビックカメラ店舗ではご利用いただけますが、ビックカメラのネットショッピングサイトではご利用いただけません。
つまりコジマの優待券をオンラインショッピングで使うには、コジマ電気のオンラインサイトであるコジマネットで買い物をする必要があるんですね。コジマネットの送料無料の条件は5,000円(税込)以上(今は期間限定1,500円以上)の商品購入ですので、なんとかなりそうです。
しかも注文後にメールまたは電話でお問い合わせということで、1,500円分の購入で送料を無料にした後に、電話で問い合わせて支払い金額から1,000円分を差し引いてもらえれば、実質500円だけの支払いで購入が出来そうですね。