【簡単】SBI証券から楽天証券へ株式移管の手続きをしたっていう話

先日SBI証券にあった楽天の株式を、楽天証券に移したので、同じことを今後考える人の為に備忘録を残す事にする。移管理由は言わずもがな、楽天の株式保有に伴う株主優待で、楽天証券での取引手数料の数%がバックされるという特典が目当てある。

楽天証券口座での自社株式(現物)購入手数料30%ポイント還元

参考:https://stockbenefit.corp.rakuten.co.jp/contents/paper/bylaw.html

[st-kaiwa1]今はメインが楽天なのだ[/st-kaiwa1] [adsense]

SBI証券で楽天の株式を保有していた訳

メインが楽天証券なのであれば、最初から楽天証券で保有すれば良かったんじゃないの?という声が聞こえてきそうなもんだけども、その時は貸し株の利息がつくからという理由だけで当時そっちで買ったまででして、

楽天なら手数料の30%がつくっぽいし、
楽天証券で保有していた方が良くないと思った次第です。

今も投資信託でポイントが付くキャンペーンをやっていますが、それもあって最近は楽天にまとめる傾向にあります。アプリ自体はSBI証券の方が使いやすいし、色々な証券会社の株を購入できることもあるんだけれども、今は楽天がメインになりつつある。

肝心の移管手続き方法は?

まずSBI証券から楽天証券へ株式を移管する方法だけれども、手順的には以下の通り。

  1. SBI証券で株式移管の手続き
  2. 自宅に書類が郵送されてくるので、記入して返送
  3. SBI証券から、該当株式の表示が無くなる
  4. 楽天症には反映されてない(心配になる)
  5. 楽天証券に表示される(安心する)
  6. 今(これはいらないか)

この間約2週間くらいだったかな?書類出すのがやや億劫ではあるものの、基本的にはネットで完結してしまうので、ネット証券同士の移管は簡単だった。

というかブログ書いてて初めてわかったミス

楽天証券口座に、楽天の株式を保有すれば、楽天証券経由で取引する全ての取引手数料の30%オフになると思っていたら、全然違うのね。

楽天の株式だけが対象」なのね。

[st-kaiwa1]やらかしたー![/st-kaiwa1]

良く読んでいなかった自分もあれだけれども、まぁ移管手続きだけでなく、こういうのも知れるとさ、

たまたま自分のブログを読んだ人もタメになるよね(´;ω;`)ぶわ

楽天の株式なんて、結構高くなってきているので、そんな頻繁に買えません。けど、まぁSBI証券で引き続き買う事になるよりは良いかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA