私のネットサーフィン巡回先の一つである、みきまるさんのブログなどでも度々話題になるバリュー銘柄が、多く潜んでいると言われる地方の証券取引所。どこでそんな株が買えるんだよ!楽天証券のアプリで検索しても、全然出てこないぞ!と思っていたんですが、そういった地方の証券取引所の株が購入できる証券会社は限られているんですね。
たまたまSBI証券で口座を開設していたので、SBI証券では調べることが出来ました。(SBIネオモバイル証券開いておくと良いです。情報調べるだけなら使えるので)
福岡証券取引所って?
日本には4つ証券取引所があるようなんですが、RIZAPとかがある札幌の他、東京と名古屋、そして今回調べてみた福岡証券取引所、いわゆる福証(ふくしょう)になります。結構、みきまるさんとかのブログでは、昇格が期待できますね!とかで、地方の証券取引所が出てきたりします。
そんな地方の証券取引所、取引数は少ないものの、まだ知らない魅力の証券会社が隠れている可能性があります。とくに海外の投資家なんかは取引していないだろうから穴場だったりしないのだろうか。少なくともビットコインや不動産投資などに手を出すよりはビジネスモデルの理解がしやすいでしょうし、リスクも少ないんじゃ無いのかなと思ってます。(現状含み損の癖にねw)
福岡証券取引所の株式を取引出来る証券会社は?
今、自分SBI証券と楽天証券、大和証券の口座があるんですけど、福岡証券取引所で株式の取引が出来るのは、
- SBI証券(俺も持ってる!)
- カブドットコム証券
- マネックス証券
- 松井証券
の4つです。つまり自分は福岡証券取引所の株式に手を出せるって事ですね。
さっそくSBI証券使って調べてみたよ
SBI証券には管理画面上にスクリーニング機能があるので、それを使って有望っぽい株式を調べてみました。
九電工とかは駅伝に出ているところかな?久光製薬は「久光♪」ってCMのとこかな?一番上に出てきているエスケーエレクトロニクスとか見てみたら、順調に利益も出ていますし、すごく魅力的に映りました。
福岡証券取引所での気になる点
やはり東証などと比べると出来高が少ない印象で、銘柄選定に失敗すると辛い日々を過ごすことになりそうです。